わからない事はお気軽にご相談下さい!

もしもの時の対処法 一覧

殺虫剤を飲み込んでしまった時は...

万一、誤って殺虫剤を飲み込んだ場合は、吐かせず直ちに医師の診断を受けて下さい。吐かせる際に気管に詰まったり気管に入ったりしやすいため、無理に吐かせないようにします。

薬剤の使用により、頭痛、目や喉の痛み、咳、めまい、吐き気、気分が悪くなった場合などは、直ちに使用を中止しきれいな空気の場所で安静にし、医師の診断を受けて下さい。 医師の診療を受ける際に、使用薬剤の名称・剤型、成分、被曝状況について出来るだけ詳しく医師に告げて下さい。

✖中毒症状

有機リン系薬剤カーバメート系薬剤によって引き起こされるもの

▼ コリンエステラーゼ阻害

軽  症倦怠感、違和感、頭痛、めまい、胸部圧迫感、悪心、嘔吐、流涎の発汗、下痢
中等症縮瞳、筋線維性攣縮、歩行困難、言語障害、視力減退、徐脈
重  症縮瞳、意識混濁、対光反射消失、全身痙攣、肺水腫、血圧上昇、失禁

ピレスロイド系薬剤によって引き起こされるもの

▼ 神経系過剰刺激

軽  症くしゃみ、鼻 炎、流涎、紅斑、頭痛、軽度の運動失調
中等症興奮、手足の震せ ん、唾液分泌過多、めまい、運動失調、筋れん縮
重  症全身性運動失 調、間代性痙攣、呼吸困難、失禁、肺浮腫

✖応急処置

◎飲み込んだ場合
有機溶剤や嘔吐物が肺に誤引される恐れがあるので、無理に吐かせずにすぐに医師の診断を受けさせてください。その際は薬剤名、薬剤の剤形、成分名、症状をなるべく詳しく説明して下さい。
◎皮膚に付いた場合
薬剤のかかった衣服等はぬがせ、皮膚に付着した薬剤は石鹸と水で良く洗い落としてください。また、あまり強くこすらないで下さい。
◎目に入った場合
直ちに流水で洗眼してください。(15分以上洗ってください)
◎吸入した場合
屋外の新鮮な空気の場所に移し、衣服などはゆるめ、安静にさせてください。

▲TOPに戻る

蚊取線香を飲み込んでしまったら...

蚊取り線香は一般に毒性は低く、かけら程度や蚊取りマット1~2枚程度では中毒症状が出ることはありません。 ただし、液体蚊取りは、石油系の溶剤が含まれているため、気管に入りやすく、気管に入ると肺炎を招く恐れがありますので、注意が必要です。万一、飲み込んだ場合も吐かせてはいけません。(吐いたときに気管に入りやすいため) 異常があれば、すぐに医師に診断してもらって下さい。

中毒症状応急処置は殺虫剤の項と同じです。それぞれの箇所を参照してください。

▲TOPに戻る

ホウ酸を飲み込んでしまったら...

ゴキブリ用殺虫剤として一般に市販されているホウ酸ダンゴは、非常に毒性が高い物質です。 市販のホウ酸ダンゴは、ホウ酸の含有量が約20%前後と低めですが、誤って飲み込んだ場合中毒の危険があります。

症状としては、吐き気、下痢、腹痛が起こり、ひどい場合には、けいれんや腎臓の障害を起こすこともあります。 少しなめた程度なら家で様子を見ますが、大量に食べた場合には、牛乳を飲ませ、できれば吐かせてから医師の診断を受けて下さい。

▲TOPに戻る

乾燥剤を飲み込んでしまったら...

☞ シリカゲル
一般に乾燥剤として広く使われているシリカゲルは、誤って飲み込んでしまっても、消化・吸収される事がないので、ほとんど毒性はありません。大量に食べない限りは中毒の心配はありません。 ただし、まれに口の中や食道に付着し、炎症を起こすこともあります。水分を採らせ、様子を見て下さい。その他の乾燥剤には、生石灰など、毒性の高い物質もあるので注意が必要です。
☞ 石灰
石灰は水分と触れると熱を発生しますので、口の中や食道など、触れた部分にやけどを起こします。また、胃のただれ、出血を起こすこともあります。吐かせたりせず、速やかに医者の診断を受けて下さい。

▲TOPに戻る

タバコを飲み込んでしまったら...

子供の中毒事故の中で最も多いのが、タバコの誤食です。乳幼児の場合では、タバコ一本に含まれるニコチンが致死量です。成人の場合でもタバコ二本が致死量に相当します。

飲み込んだ場合の症状ですが、吐き気、腹痛、下痢、ひどい場合には意識の喪失やけいれんを起こす場合もあります。まずは、吐き出させてください。少しでも異常があれば、医師に診断してもらってください。 ニコチンは24時間内で、体外に出ますので、一日経過して異常がなければ安心です。

▲TOPに戻る

水銀を飲み込んでしまったら...

(体温計の)水銀は、金属水銀でかつて水俣病で問題になった有機水銀化合物とは異なります。
金属水銀は、消化管からほとんど吸収されないので、中毒の心配はありません。通常は、飲み込んでも症状が出ることはありませんが、蒸気を吸収すると、発熱、頭痛、呼吸困難などの症状が出ることもあります。 飲み込んだ水銀は、2~3日で、便として排出されます。

▲TOPに戻る

毒蛇に噛まれたときは...

毒蛇に噛まれた時は、動き回ったり、走ったりせず、安静にし、近くに人に手伝ってもらい、病院に連れていってもらいましょう。動き回ると、蛇の毒のまわりが早くなってしまいます

その際、傷口をひも状のもので縛ると、毒のまわりを遅らせることが出来ます。ただし、この際あまりきつく縛ると、縛った部位より先に血が通わなくなりますので、血管がへこむ程度でいいでしょう。出来れば、傷口を冷やすと、血管が収縮して毒の吸収を減らすことができます。
傷口から毒を吸い出すのに、口で吸い出す処置も有効ではありますが。口の中に傷などがある場合、は、そこから毒がまわることもあるので注意が必要です。

▲TOPに戻る

ハチに刺されたときは...

ハチは日本に3000種いるとされていますが、人を刺すのは毒性の強い順に、スズメバチ類・アシナガバチ類、ミツバチ類です。刺されると激痛がし、赤く腫れ上がります。場合によってはアレルギー反応をおこし気分が悪くなったり蕁麻疹が出たりする事もあります。

ハチの害の中で最も怖いのは、全身性アナフィラキシーショックです。全身の蕁麻疹、発赤、血管浮腫、気管支の狭窄、低血性ショックによる循環不全などの症状が現れます。通常は15分以内に症状が出現し、症状の出現が早い程、又高齢者ほど重症化しやすいです。
このような症状が現れた時は、速やかに医師の診療を受けて下さい。ハチの毒は水溶性ですので、刺されたらまず水で洗い、抗ヒスタミン軟膏を塗って下さい

▲TOPに戻る

セアカゴケグモに噛まれたら...

比較的強い毒を持っていますが、性質はおとなしく、攻撃性も弱いです。誤って上に座ったり、素手で触ったりしない限りは噛まれる心配はありません。 ただし、噛まれると、チクッと刺したような痛みを感じ、やがて赤く腫れてきます。腫れは全身に広がり、ひどいと吐き気やめまいに襲われることもあります。 噛まれても、重症化することはほとんどなく、一般には数日で完治します。

ただし、抵抗力の弱いお年寄りや幼児の場合には、重症化することもあります。症状がひどい場合には医師の診断を受けて下さい。

▲TOPに戻る

毛虫に刺されたら...

蛾や、その幼虫である毛虫にも、毒をもったものがいます。 サザンカや椿の木についている、チャドクガの幼虫には特に注意が必要です。 チャドクガの幼虫(毛虫)に刺されると、蕁麻疹とともに激しい痒みがともないます。刺さった毛は抜けにくく、数日間痒みがおさまらない事もあります。 直接触らなくても、毛やりん粉が風で飛ばされ、洗濯物や皮膚に付着し刺されることもあります。

刺された時は、掻き毟らずに、流水で流すか、テープを当てて毒毛針を除きましょう。その後、ステロイド軟膏を塗って下さい。痒みがひどい場合には医師に相談して下さい。

▲TOPに戻る